exPANDA GW開催決定








2023年度exPANDA GW 募集チラシ



よく知られたスポーツはもちろんはじめて見る競技にお子様の知られざる可能性が秘められているかもしれません。
「知らない」から開く知的好奇心。
「知らない」に飛び込み「触れて知る」ことで
未知に対するアレルギーを知的好奇心に変換できます。
親の知らない自分に出会う
甘える、助けてもらえるといった幼少時特有の依存体質からの脱皮。
宿泊型の体験イベントのため、親元を離れての共同生活を経験することで自立と自律を学びます。 他人を思いやること、協力することで味わうチームとしてのやりがいにも触れます。
安心安全万全なサポート体制
スポーツ施設運営20年以上の実績を持つ時之栖を母体とした時之栖富士と、多くのスポーツイベントをトータルでコーディネートする(株)JSPがタッグを組んでサポートさせていただきます。
ワンストップによる開催
宿泊もイベントも同じ施設、同じ会社による運営なので、安心してお子様にもご参加いただけます。 さらに、食事や水分補給は全て主催者が準備させていただきます。

はじめに
- 参加について
- Q:全くスポーツができず、運動音痴なんですが参加できますか
A:「運動がちょっと苦手、、、」「スポーツをするのが初めて」そんなお子様こそ本イベントにご参加いただきたいと考えています。exPANDAは「子どもの無限の可能性を広げるチャンスを与えよう!」という思いを込めて行われるイベントです。それぞれの講師陣が初心者のお子様でもスポーツを楽しくプレーできるように、コーディネートしながら指導いたします。
Q:始めてのお泊まりになりますが問題ないでしょうか
A:ホテルではグループを引率するスタッフが生活面(食事、風呂、就寝など)のサポートいたしますので安心してご参加ください。本イベントでは外泊をすることや様々なお子様との共同生活も、お子様の成長にとって重要な体験だと考えております。 - イベント全般について
- Q:1グループ何名くらいでスポーツをしますか
A:集客人数によって異なりますが、スポーツをするときは20名で1グループを予定しています。
Q:子供何人につき大人何名がつきますか
A:スタッフは子どもたち10名に1名のスタッフを配置予定です。
Q:保護者は観戦可能ですか
A:保護者の観戦については、それぞれの会場設置される「観戦者スペース」内でご覧いただくことが可能です。(一部室内プログラムには観戦スペースはございません。)ご来場された保護者には受付にて検温と見学者IDを発行いたします。
Q:駅からの送迎はありますでしょうか
A:参加者および付き添いの方向けの送迎をご用意いたします。宿泊コース参加者向けは、新富士駅から会場までの送迎バスを運行致します。
Q:活動中に子供に連絡を取れますか
A:携帯電話や貴重品は紛失防止のためお預かりしますが、お子様が携帯電話をご利用になる際は自由時間にて一時的に返却いたします。保護者からの連絡につきましては、当日緊急連絡用携帯電話へご連絡ください。
Q:活動中の怪我や病気、事故などの対応方法はどのようになりますでしょうか
A:イベントに帯同する看護師及びアスレチックトレーナーが初期手当をした後、必要に応じて保護者へ連絡をしたうえで医療機関へ搬送いたします。イベント中の怪我につきましては傷害保険が適応されますので、イベント後に怪我が発覚した場合はexPANDA事務局へご連絡ください。
■受入予定先
富士市救急医療センター(〒417-0034 静岡県富士市津田217-2) - 生活について
- Q:コロナ対策はどうですか
政府や行政機関の方針に則り対応をしていきます。
A:コロナ対策についてはこちら
Q:参加にあたっての持ち物は何になりますでしょうか
A:ご参加の皆様には事前にイベントのスケジュールや持ち物が記載された、「事前案内資料」をメールにてお送りいたします。
Q:子供だけの場合夜見回り、起こして頂けますでしょうか
A:お子様が就寝するまではスタッフが定期的に巡回いたします。また予めご希望いただければ、お子様を起こしてトイレを促すことも可能です。
Q:お風呂時間のサポートなどはありますでしょうか
A:必要に応じてグループ担当のスタッフがサポートいたします。
Q:洗濯はできますでしょうか
A:期間中お子様のウエアを洗濯することはできませんので、予めプログラム実施に必要な分のウエアをお持ちください。
Q:友達同士は同じ部屋になるか
A:ご希望いただければお友達同士を同じ部屋にご案内いたします。
- プログラム(スポーツについて)
- Q:カテゴリー分けはどのようにされますか
A:新2・3年生と新4・5年生に分けてグループ分けいたします。
Q:雨降ったときどうしますか
A:基本的には雨天でも実施いたしますが、プログラムが開催できないほどの荒天の場合は、室内での雨天プログラムに切り替えて実施いたします。
Q:グループ分けは男女混合になりますでしょうか
A:男女混合で振り分けます。
登坂絵莉 TOSAKA Eriアンバサダー
リオデジャネイロオリンピック 女子レスリング 48kg級 金メダリスト
■経歴
1993年8月30日生まれ、富山県高岡市出身の元女子レスリング48キロ級日本代表。国体のグレコローマンレスリング48kg級で優勝経験のある父の勧めで、小学3年の時にレスリングを始めた。中学3年の2008年全国中学生選手権で優勝。2009年至学館高校へ進学し、2010年、2011年の全国高校女子選手権で2連覇を達成。2012年至学館大学へと進み戦績を重ねた。
2012年の全日本選手権では、一度も勝つことができなかったライバル入江ゆき選手に初めて勝利し、見事初優勝を飾った。その後も2013年、2014年、2015年と優勝を飾り、全日本選手権4連覇の記録を打ち立てた。2013年世界選手権決勝で、マエリス・カリパ(ベネズエラ)にテクニカルフォール勝ちを収め、初の世界女王に輝いた。2014年世界選手権では1回戦から3試合連続でテクニカルフォール勝ちで進むなど、圧巻の強さで2連覇を達成した。2015年世界選手権決勝は、ロンドンオリンピック銀メダリストのマリヤ・スタドニク(アゼルバイジャン)と対戦。0−2とリードされていたが、試合終了直前に片足タックルを決め、3−2で逆転勝利し、見事3連覇を達成した。
2016年リオデジャネイロオリンピック決勝は、前年の世界選手権決勝で苦戦を強いられたロンドンオリンピック銀メダリストのマリヤ・スタドニク(アゼルバイジャン)と再び対戦。試合終了1分を切った時点で1−2でリードされるも、残り13秒から執念の片足タックルを決め、そのまま相手のバックを取り2ポイントを追加。3−2の大逆転で勝利を勝ち取り、悲願の金メダルに輝いた。日本レスリングチームでの金メダル1号となり、女子レスリング史上最多となるメダルラッシュに弾みをつけた。
■戦績・受賞歴
2008年
全国中学生レスリング選手権大会優勝
2010〜2011年
全国高校女子選手権優勝(2連覇)
2011年
アジアジュニアレスリング選手権大会優勝
2012〜2015年
全日本選手権優勝(4連覇)
2013〜2015年
世界選手権優勝(3連覇)
2016年
リオデジャネイロオリンピック金メダル
2016年
デイリースポーツホワイトベア・スポーツ賞
守屋志保 MORIYA Shihoアドバイザー
江戸川大学女子バスケットボール部部長、メディアコミュニケーション学部こどもコミュニケーション学科教授
■経歴
1973年7月13日、愛知県豊橋市に生まれ、小学校から、高校にかけて富山県で育つ。富山県立富山高等学校を卒業し、愛知学泉大学家政学部に入学。中学校時代からバスケットボール競技をはじめ、愛知学泉大学時代は、全日本選手権大会において、優勝3回、準優勝1回。大学卒業後、バスケットボール女子日本リーグに所属する第一勧業銀行に入社。4年間プレイをし、第一勧業銀行のチームの廃部とともに、富士通に移籍。さらに4年間プレイし、2003年のシーズンは、全日本総合選手権大会準優勝、Wリーグ3位(日本女子バスケットボールリーグ)という成績をおさめ、2004年3月、現役を引退。また、バスケットボールをする傍ら、筑波大学大学院体育研究科に入学し、スポーツコンディショニングについて、学び、2001年修了。その後、早稲田大学大学院博士過程に入学し、2012年スポーツ科学博士を取得。
現在は、江戸川大学メディアコミュニケーション学部こどもコミュニケーション学科教授であり、2018年より、日本バスケットボール協会理事をつとめている。
■指導歴
2004年 江戸川大学女子バスケットボールヘッドコーチ就任。
第45回 関東大学女子バスケットボール選手権大会4位。
2011年 関東女子大学リーグ戦2部3位、インカレ初出場。
2012年〜2013年 ユニバーシアードロシア大会のアシスタントコーチに就任。
2020年〜 江戸川大学女子バスケットボール部の部長を務める。
開催概要
exPANDA 2023 GW
【⼤会アンバサダー】
登坂絵莉(リオオリンピック女子レスリング金メダリスト)
【主催】
exPANDA実行委員会
【協賛】
【協力】
株式会社ジャパン・スポーツ・プロモーション
【後援】
富士市(申請中)
富士市教育委員会(申請中)
静岡県(申請中)
【対象】
小学校 新2年生〜5年生
【募集】
宿泊 160名 ※2泊3日
【日程】
DAY1:5月3日(水)
DAY2:5月4日(木)
DAY3:5月5日(金)
【イベント会場】
エスプラット フジスパーク
キャンパスエリア:静岡県富士市大淵325-5
【宿泊会場】
エスプラットフジスパーク 〒417-0801 静岡県富士市大淵325-5
【開催種目】
バスケットボール、ロープスキッピング(縄跳び)、ダンス、卓球、フェンシング、サッカー、陸上、ラグビー、アルティメット、野球、逃走中
【事務局】
「exPANDA」事務局
〒150-0041東京都渋谷区神南1−11−1 渋谷市野ビル5F
(株)ジャパン・スポーツ・プロモーション内
TEL:03-3476-7313(平日10:00~17:00)
メール:expanda@japansportspromotion.co.jp

